静岡県障害者スポーツ
協会とは
公益財団法人 静岡県障害者スポーツ協会
名称
公益財団法人 静岡県障害者スポーツ協会
所在地
〒420-0856
静岡市葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館内
連絡先
静岡県障害者スポーツ協会
電話 | 054-221-0062 |
---|---|
FAX | 054-651-2600 |
s-spokyo@za.tnc.ne.jp |
ふじのくにパラスポーツ情報センター
電話 | 054-270-3644 |
---|
目的及び事業
目的
障害者スポーツの振興を図ることにより、スポーツを通じて障害者の社会参加を促進し、障害者福祉の向上に寄与することを目的とする。
事業
- 障害者スポーツの普及育成活動の推進
- 静岡県障害者スポーツ大会の開催並びに障害者スポーツ大会への参加者等派遣及び参加
- その他の事業(法人の目的を達成するために必要な事業)
1. 障害者スポーツの普及育成活動の推進
みんなでスポーツ教室
目的
障害のある方の健康の維持増進や社会参加意識の向上など、スポーツの日常化をとおして豊かな生活を送る一助とする。
- 障害の程度に関係なく居住する地域やその周辺地域等において、みんなで軽スポーツをとおしたふれあいを楽しみます。
スポーツ巡回指導
目的
公認パラスポーツ指導員を派遣し、障害のある方が気軽にスポーツを楽しむ機会を増やし、スポーツの普及啓発を行う。
- 職員も一緒に活動して指導のしかたやルールを覚え、巡回指導以後も継続的に取り組めるよう助言をします。
静岡県障害者スポーツ応援隊
目的
障害者スポーツの振興とスポーツを通じた共生社会の実現につなげる。
- 静岡県が指定した静岡県ゆかりのパラリンピック選手「静岡県障害者スポーツ応援隊」が学校等を訪問し、交流や体験談等の講演、実技指導等を行います。
パラアスリート発掘競技体験事業
目的
障害者スポーツの普及啓発、わかふじスポーツ大会の参加者増につなげる。
- 競技や種目選択の参考にしたり健康の維持増進に役立てたりできる基本スキルの測定会です。
- パラスポーツ指導員や理学療法士、看護師、障害者スポーツ競技団体の協力により基礎体力測定や競技体験及び相談を行います。
ふじのくにパラスポーツ情報センター
目的
パラスポーツに関する相談機能の充実や情報の一元化により、パラスポーツを通じて社会参加と裾野拡大を推進する。
- 「障害者のある方のスポーツ参加の入口になるセンター」を目指しています。
- わかふじスポーツ大会等での出張相談やSNSでの情報提供も行っています。
初級パラスポーツ指導員養成講習会
目的
パラスポーツ指導員を養成し、障害者の健康と体力の維持・増進及び競技力の向上に寄与する。
- 「パラスポーツの意義」や「障害の理解」等の講義や実技講習を行います。
- 全課程を修了すると、日本パラスポーツ協会公認初級パラスポーツ指導員資格が取得できます(取得には申請が必要)。
スキルアップ講習会
目的
日本パラスポーツ協会公認パラスポーツ指導員のスキルアップにつなげる。
- 静岡県障害者スポーツ指導者協議会や競技団体等と連携し、パラスポーツ指導員の資質向上と活用推進を図るために講習会を開催します。
スポーツ教室・競技力育成強化
目的
スポーツ教室 | 障害者スポーツの裾野を広げる。 |
---|---|
競技力育成強化 | 県大会出場者や全国障害者スポーツ大会出場者の競技力向上を目指す。 |
・スポーツ教室 | 初心者を対象とし、静岡県障害者スポーツ大会(わかふじスポーツ大会)で実施する競技の教室を開催します。 |
---|---|
・競技力育成強化 | 選手の育成強化として、全国障害者スポーツ大会で実施される競技について開催します。 |
2. 障害者スポーツ大会の開催、派遣及び参加事業
静岡県障害者スポーツ大会「わかふじスポーツ大会」
目的
障害者スポーツの振興を図ると共に、障害のある人に対する社会の理解と認識を深め、障害のある人の自立と社会参加の促進に寄与する。
- 個人競技・団体競技計17競技を実施します。
個人競技
陸上競技、水泳、アーチェリー、フライングディスク、卓球、ボウリング、車いすダンス
団体競技
バスケットボール、車いすバスケットボール、車いすツインバスケットボール、バレーボール、ソフトボール、グランドソフトボール、サッカー、フットソフトボール、電動車椅子サッカー、ボッチャ
全国障害者スポーツ大会
目的
障害のある選手がこの大会に参加し競技等を通じ、スポーツの楽しさを体験するとともに、国民の障害に対する理解を深め、障害者の社会参加の推進に寄与する。
- 大会は国民スポーツ大会の開催地において3日間行われます。
- 個人競技に静岡県、静岡市、浜松市の3選手団が派遣されます。
- 団体競技は、北信越・東海ブロック大会で優勝したチームに出場権が与えられます。
個人競技
陸上競技、水泳、アーチェリー、卓球、フライングディスク、ボッチャ、ボウリング
団体競技
バスケットボール、車いすバスケットボール、ソフトボール、グランドソフトボール、フットソフトボール、バレーボール、サッカー
国際大会、全国大会出場費等助成
目的
パラリンピック競技大会やデフリンピック競技大会に静岡県ゆかりの選手を多く出場させることにより、障害者スポーツを通じた県民の理解を促進し、共生社会を実現する。
- 県の助成を受けて、パラリンピック競技大会やデフリンピック競技大会での活躍が期待される県が指定した静岡県ゆかりの選手(支援選手)の強化活動を支援します。
3. その他の事業
協会誌発行
障害者スポーツに対する県民の理解を深め、本協会の取組みや障害者スポーツ競技団体の紹介等、障害のある人が自らスポーツに親しむ機会を得るための情報を掲載した広報誌です。自治体や学校、医療機関、福祉関係施設等へ配布します。
スポーツ用具等貸出事業
障害のある人が気軽にスポーツに親しむことができるようスポーツ用具を整備し、団体会員等に用具の貸出しを行っています。
